いやー、社会も世界も発展していますね。
自分以外の全体が前進しているように感じます。
Continue Reading >>
Cinema4D X-Particles Morph エフェクト
Cinema4Dの新ライセンス形態が発表されました。
少し悩みましたが最後の永久ライセンスになるであろうR21に魅力があまりかんじられなかったので
(※本当はそーいったバージョンがBUG FIXや安定運用に力をいれていて使用感がよいのかなーとおもい迷いました。)
新バージョンが必要になったところでサブスクに契約しようと思っています。
[markdown]
そのため更新料を別の経費に回そうと思い
以前に**RedShift Guide**を購入していた関係で
**GSG plusのVIPディスカウントクーポン**をもらったので勢いで契約してみました。
**X-Particles Guide**を早速やってみているのですが
我流でやっていたので手クセのような使い方になっていたようで目からウロコです。
Cinema4D Tips 名前ツールの連番付与とパラメーターの変数記入
最近知った機能です。
もしかして学校でC4Dならった人とか古くからのユーザーさんにとっては当たり前?
Continue Reading >>
Cinema4D Redshift & Cycles4D で デカール(Decal)をUVマップ
またC4Dの備忘録です。
あらたなお仕事(毛色の違う)のご依頼でレンダリング周りのR&Dをしているところです。
Continue Reading >>
Cinema4D Redshift AOV ポジションパス(青) → デプスパスにする
RedshiftのAOVメモ・備忘録です。
最近はC4Dで出力する際のファイルフォーマットは32bpcの*exrのマルチパスを使っています。
Continue Reading >>
Cinema4D カメラマップ → UV生成 → UV展開 → テクスチャ編集 忘れがち
年に1度もやるかどうかなので、その機会が訪れると毎度わすれてしまっているのでメモ。
Continue Reading >>
Cinema4D 海面生成プラグインR20 テストショット
最近出番がないのですっかり忘れていましたが
海面生成系のプラグインHOT4DなどもすでにR20に対応していましたね。
フィールドとの連携も楽しめそうなのでとりあえずインストール。
Cinema4D マルチポイント直線スプライン
pythonジェネレーター “The Linear”
プリミティブになんでないんだろーと思ってから随分と経ちました。
マストではないし、そのようなオブジェクトでアニメーションをするようなこともなかったので
適当に四角形の一辺残しで細分化をかけたりして使ってきたのですが、、、
お仕事のご依頼やご相談が頓挫したり、保留状態(発注あるか不明ってタイトロープですよね、UberEatsの配達でもやろうかって考えたりw)で
ヒマなのでそんな時は向学ってことで気休めにvimeoを漁ります。
Voronoi分割をつかったhelloluxxのジオメトリスライサーのチュートリアルを観ていて、
あれば今後使う機会がありそうだなーと、、、てことで書いてみました。
思い立ったが吉日っていいますからね。
AfterEffects 複数シェイプレイヤーの同一プロパティを
まとめて選択スクリプト
※プロパティ全般を選択するように機能追加・拡張してみました。
(2021/04/08 update)
これって主にAEをどう使ってるかによるんですが
Illustratorが絡まる業務をやることがある方々にとっては”あるある”だと思います。
特に、ロゴなどのデザインをaiファイルで提供をうけて作業するとよくあるのですが
AEにインポートし、場合によってはベクトルからシェイプに変換という機能を使うと
デザインが凝っていればいるほどにコンテンツ数がとんでもないことになることがあります。
Continue Reading >>