先日AfterEffects CC 2017のアップデートがリリースされました。
そして何の気なしにCreative Cloudからの通知にしたがって
アップデートしてしまったのです。
Continue Reading >>
ArterEffects Expression interpolation 便利!
タイトルのこれ、今まであまり使用機会はすくなかったですよ。
てか、正直これなんなん?どこで使うん?なんて思ってたんですよ。
だって、開始タイミング、終了タイミング、開始パラメータ、終了パラメータを指定するんですよ?
この時点で愚かだなーと思われてる方も多いと思いますが
目からウロコだったので続けます。
Continue Reading >>
Python PIL で Pixel Picker 開発 (AEスクリプト)
少し前にピクセルピッカーAEスクリプトに関してエントリーしましたが
ちょっと試しにやってみたんですよ、PythonでPILを使って。
そしたらなんと、、、!!
とりあえずご興味のある方は続きをお読みください。
Continue Reading >>
AfterEffects レイヤーソートスクリプト Sortie 他
[markdown]
最近、**AE**の作業を完全に**cc2017**に切り替えたのですが
理由は大雑把に言えば最新がいいに決まっているということです。
C4Dファイルがストレスなく読み込める、スクリプトでコンポジションマーカーを操作できるなどなど、
細かい点を挙げると枚挙に遑がありません。
Continue Reading >>
HAYASHI MESHI
数日前になんの気なしにCG/VFX関係のニュースを見ていたら
ここの情報が載っていました。
映画化が本気なのかどうかは別としてモデルデータもあり面白いマーケティング企画だなーと思いました。
“映像用に使うにはMayaなどで開け”という趣旨のことが書いてあります。
あいにく今はMayaの環境も手近にないですし、メッシュのデータはobjなのでC4Dで開けます。
開いてみると、もちろんジョイントは入っていませんがマテリアルも一応付いてきます。
Continue Reading >>
Original Work | 001
何ということはありませんが手癖的な感じで
最近、ご無沙汰なSFっぽいものを作ってみました。
お仕事で多数のFUIをデザインしていた頃に比べて
新しい知識もふえたので、その辺りを盛り込むような意識で作ってみました。
とはいえ仕事ではないので適当でほどほどに。

<使用ツール>
Cinema4D R18
Aftter Effects
Cinema4D DailyMoGraphチャレンジ with Cycles4D
ユーザーミーティングの通知をいただき
情報を読もうとMAXON JAPANさんのwebを
久々に覗きにいったところ見つけました。
Daily Mograph
Continue Reading >>
AfterEffects Script レイヤースワッパー
aescriptsからAEC4DというC4Dプラグインのローンチのメールがあり
デモ版をインストールし使用してみました。
これがC4DからAEにシーンを渡すプラグインで
デフォルトでも.aec.c4dファイルを読み込みライトやカメラなどの3Dデータや
外部コンポジットタグを使いAEC出力するなどすれば全く同様のことができます。
ただ、様々な手続きやファイルを出力することなくボタン一つで
コンポジションとしてAEに再現されている状態は作業環境としてとても快適に思いました。
ローンチセール中に購入することにします。
Cinema4D 変位デフォーマーで
アニメーションラミネートパターンを作る
タイトルまんまです。
割と以前エントリーした変位デフォーマーで地形をつくるを
閲覧していただいている方が割といるようなので新たなパターンを作ってみました。
積層構造っぽい感じのパターンですが今回はアニメーションさせてみました。
Continue Reading >>
AffterEffects レンダリング時間の比較
第2弾(コンポ内ワイヤリングvsプリコンポ化)
レンダリング時間の比較第2弾です。
前回はこちら
と言っても別段シリーズものではありません。
どうなん、これ?
ってのをやっているだけなんですが、、、
Continue Reading >>