新規作成のAEスクリプトのお話です。
牙狼で一部ClipStudioでのデジタル作画を導入しており
CGに作画テイストを加えるのに重宝しているようです。
そこでClipStudioから*.csvとしてタイムシートのデータを出力する機能があり
AEのタイムリマップキーとしてコンバートするツールを
現場からリクエストされプロトタイプを作成しました。
※なんとなくそのうちセルシスからリリースされそうな気もしますが、、、

新規作成のAEスクリプトのお話です。
牙狼で一部ClipStudioでのデジタル作画を導入しており
CGに作画テイストを加えるのに重宝しているようです。
そこでClipStudioから*.csvとしてタイムシートのデータを出力する機能があり
AEのタイムリマップキーとしてコンバートするツールを
現場からリクエストされプロトタイプを作成しました。
※なんとなくそのうちセルシスからリリースされそうな気もしますが、、、
テクニカル なエントリーばかりで話題に波がないので
少し毛色の違う話はいかがでしょうか?
Patecでは割と多くのApple製品を使用しています。
作業用のコンピュータはもちろんAirMac、iPad、iPad mini…
個人的にもiPod、iPhoneをはじめApple TVまで沢山所有してきました。
Apple製品はいつもそこそこに好みです。
ということで、iPhoneを6sPlusに機種変更し
物理的に大きくなり、取り回しが悪くなったのを期にApple Watchを使用してみています。ひと月が経ちました。
Continue Reading >>
昨日CIアニメーションの紹介をしましたが、今回はこのCIアニメーションのメイキングを書きたいと思います。
まず、完成ムービーはこちらです。
先日、グリザイアの打ち上げに参加させて頂きました。
グリザイアでお世話になった方々に加えて旧知のプロデューサーさんと久々にお会いし話が弾みました。意外な出会いがあるのも打ち上げの楽しいところです。
Patecでは「グリザイアの果実」1話のファーストカットを担当させていただきました。
制作の概要はこちらで公開しているのですが、その時の技術的な思い出話を少ししたいと思います。
今回はAdobe AfterEffectsのお話です。
AfterEffects CC 2015ではレンダリングエンジンが書き直されたり、OS X El CapitanではMetal for Macに対応予定だったりとAfterEffectsの描画周りで変化が起こっています。では、バージョンの違いによってレンダリング速度がどの程度変わるのか、今回はベンチマークAEPを使用して調べてみました。
私は以前から思い出した時に、当時使ってたコンピュータでAfterEffctsのベンチマークを取って来ました。そこで、PC環境の変化やAfterEffectsのバージョンの違いでどれ位変化があるのかという参考としてそのデータを紹介したいと思います。
こんにちは。Patecです。
今日はMacネタです。
しかもAdobe Premiere Pro CC 2015をUSキーボードを使用している方向けの。
# 前置き
MacでUSキーボードを使用している方は少なからずいると思います。
Patacでも技術担当の方がUSキーボードを使用しています。
その理由の一つに、使っているソフトウエアが元々英語版を主に設計さてれいて、ショートカットもUSキーボードに最適化されているということがあります。
しかし、Adobe社のように使用言語に合わせてキーボードショートカットが自動で適用されることがあります。
AfterEffectsやPremiere Proもそのように設計されています。
故にUSキーボードを使用していてもショートカットが日本語キーボード用のものが適用されており、一部のコマンドが正常に動作しません。
それは、英語版のキーボードショートカットを日本語版に移植することで解決します。