Cerevo XON ZECH-1 CES2019用UIシミュレーションを担当させていただきましたので
解説ページををworkページにアップしました。
AfterEffects Script
レイヤーマーカーエディタ・テキストセパレーターと
ExtendScript Toolkit のエラー(Mac版)
ずーっと前からやろうと思いつつ
着手してはなかなかうまくいかず、放置を繰り返してきた
レイヤーマーカーエディターが概ね完成しました。
Continue Reading >>
AfterEffects プロキシ関係スクリプト アップデート
前回ご依頼いただいたお仕事は
ご提供いただいた実写の動画データ容量がとても大きく
クラウドストレージ経由でaepでの納品のご要望もあり
プロキシにしたり、プレースホルダにしたりと
プロジェクトの整理がやや煩わしくおもったので
今回の納品直前に、かつ次のご依頼を頂く前にあったほうが良い機能を加えました。
GPU ベンチマーク @ Redshift Benchmark
ついでに OctaneBench
昨年末にGTX1080(Tiではなく無印)を導入したのと
今後RedshiftをメインのGPUレンダラーとして使用していくにあたって
Windows PCでGPUレンダリングのベンチマークをとってみました。
Continue Reading >>
AfterEffects CC 2019 PresetEffects.xml ファイルパス
本年もよろしくお願いいたします。
タイトルのことですが何かの理由があったんでしょうね、adobeさん。
これまでの資産もありますし使うことがおおいのですよね。
たぶんMac版だけですが場所が変わっています。
Cinema 4D Redshift を改めて
期間的にまとまった時間がとれそうなので
レザークラフトなどのMakers的なことや、作業中にあると便利かもと思った各種スクリプト
新規で導入してみたMarvelous Designerをふくめて色々と着手しました。

AfterEffects Script Celsys Stylos to AE
おそらく同業者か未来に夢をもった若者から
コンスタントにアクセスされているエントリーにClipStudio to AEのスクリプトに関するものがあります。
この度同じCelsys社の製品Stylosで動画されたデータを扱う機会があったので
ClipStudioのcsvシートスクリプトを少しだけ改変しました。
※2020年更新版テスト動画あります。
Continue Reading >>
AfterEffects Expressionで
アニメーションをサークル内に収める
やってみると案外むずかしい感じです。
だれでもこの枠内に収まるように
半径の距離の範囲に設定すりゃーいいという
理屈はわかるけれど論理的に組み立てて制御すると
むっ?はぁー?えっ?となってしまう感じです。