たぶんX-Particles3xからの新機能だと思われる
XpConstraints&XpDeformerに関してです。
この二つのオブジェクトを使うことでなんとソフトボディっぽい表現ができます。
たぶんX-Particles3xからの新機能だと思われる
XpConstraints&XpDeformerに関してです。
この二つのオブジェクトを使うことでなんとソフトボディっぽい表現ができます。
workページに亡国のアキト最終章の解説ページを公開しました。
モニターグラフィックの制作工程(いわゆるBreakDown)のムービーも制作してありますので
ご興味のある方はご覧ください。
以前にご紹介していますが、第3章、第4章も合わせてご覧いただけます。
Continue Reading >>
仕事が薄くなってきたので
旧来の機能だけで使用していたX-Particlesの
ver3以降の新機能などを試してみました。
、、、が、Fluid系の機能はじっくり触ってみなければなかなか難しそうだと感じました。
ということで、そちらはチクチクとやっていくことにして
ご紹介は別の機会に譲ることにします。
今回は旧来の機能であまり使っていなかったcollisionや、spawnとactionのテストをしてみました。
Continue Reading >>
今まで、Cinema4Dの製品版を使っていると
AfterEffects CCからCinema4D Liteを起動できないと思っていました。
以前に一通り、リサーチをした結果、web上にもそういったコメントがあったりしたこともそう思い込ませる要因でした。
そして、何より製品版を持っているのでLiteをを使う積極的な理由もないので
深堀することもありませんでした。
ところが先日MAXONの方とお話する機会がありまして
別々に起動する方法を伺うことができましたのでご紹介します。 Continue Reading >>
CGやVFXの作業をする際にコンテや作画L/Oなどをガイドにする場合があります。
オフラインの素材なのでおおよそのカメラワークは決まっているものの
受け取るガイド素材に関してサイズは最終画面とはほとんど無関係です。
あっという間に4月になってしまいました。
そして、気がつけば牙狼-紅蓮ノ月-も終了。
みなさまご視聴ありがとうございました。
ということで後半に自身で作業した内容を整理も兼ねてすこしピックアップしてみます。
Continue Reading >>
先日O.Aされた牙狼-紅蓮ノ月- 第18話「星滅」 で
月が
紅→白
亀甲文様でワイプして、紅蓮の月の情報を説明する
グラフィックデザイン・アニメーションを担当しました。
Continue Reading >>
いよいよ、明日公開になります。
みなさんお誘い合わせの上、劇場まで足をお運びください。
Patecでは引き続き、グラフィックデザイン・ディレクションと
一部の撮影を担当させていただきました。
結構大変でしたが見応えは十分だと思います。
最終章のBreakDownもいずれ公開する予定でいますのでお楽しみに。