タイトルまんまです。
割と以前エントリーした変位デフォーマーで地形をつくるを
閲覧していただいている方が割といるようなので新たなパターンを作ってみました。
積層構造っぽい感じのパターンですが今回はアニメーションさせてみました。
Continue Reading >>
タイトルまんまです。
割と以前エントリーした変位デフォーマーで地形をつくるを
閲覧していただいている方が割といるようなので新たなパターンを作ってみました。
積層構造っぽい感じのパターンですが今回はアニメーションさせてみました。
Continue Reading >>
まんまの内容ですが、
今まではAEで作成したものを使いまわしていましたが
C4Dでいろんなサイズの番号の増減も可能な
グリッドを出力するのが楽そうじゃないかと思いやって見ました。
Continue Reading >>
まんまですが、一度設定すると頻繁に構成を弄ったりすることがほぼなく
毎回、少し迷うので備忘録の意味も込めてエントリーしてみました。
(動画キャプチャ時も迷ってます。)
Continue Reading >>
こーなったら便利でいいなーと思っていたことを
実現している方がいて本当に尊敬します。
今回もそんなチュートリアルを見たので応用してみました。
今回のリグの機能を簡単にあげてみます。
・カメラポジションとの距離によって、オブジェクトの詳細レベルが変わる。
・カメラのチルドレンにしてあるボリュームライトによってビューポート上で簡易デプスのような表示ができる。
Continue Reading >>
あまり物語のないエントリーを連投していますが興味のある方のみお付き合いください。
以前にも何度か触れたことのある内容です。
ただ、これまではTools4Dのプラグインを使用して制作していたものを
ネイティブな機能のみでやってみたというものです。
やっと、取り掛かることができました。
、、、がまだまだ本当の入門編という感じは否めません。
今後はご依頼などの実践でR&Dを繰り返しながら進められると良さそうです。
はてさてX-Particles3.5がリリースされ、ライセンスを取得したときに
時間がないとなかなか把握できないと思っていた新機能のFluidと
X-Particlesのユーザー向けのローンチセールで購入したCycles4Dに関してです。
Continue Reading >>
無理にそんなことしなくてもそもそも地形オブジェクトがあるじゃないかと思っていたのですが
CineversityにあったSiggraph2016公演で”Brett Morris: Procedural Methods for Motion Response”
というのに触発されたのでやってみました。
以前にも等高線のカバームービー制作の一環としても扱いましたが
線形の連続パターンは有機的でもありやはり惹かれますよね。
今まであまりやってこなかった、、、というかマッチする案件がなかった
MoGraphとダイナミクスでポケットの無いビリヤードの動画を作ってみました。
Continue Reading >>
これも今までにやろうと思ったが、断念した表現です。
リストにしてみると簡単そうですが、具体的な作業想定を始めると知識不足も相まって
まともに手数がかかる”頑張る”という手法が軸になってしまいます。
ということで、この度時間に余裕ができたので習作です。
2度ほどXpressoをエントリーしていたら、なんとなくThinking Particlesのことが気になりました。
というのも、X-particlesの使用頻度が高く、ここ最近はほとんど使うことがなかったからなのです。
使わなければすぐに忘れてしまうのが人の性。久々にチュートリアルを兼ねてCIアニメーションを作りました。
アニメーションがタルい感じなので後ほど修正する可能性はありますが、、、
レンダリングが重いので少しこのままで。
仕事がゆるっとしているので年度末と言うのもありデータ整理をしてみました。
そのうち試してみようと思っていたデータ群の中に
Video Copilotの過去エントリーで見つけていた
RedGiant Psunamiの3Dカメラ対応があり、このたび試してみました。
Continue Reading >>
普段の仕事では未だにAfterEffects CS6で作業することが多く
Cinewareをほぼ使わずに来ましたが、ノーマークで過ごしている間に気づけば
Sketch and Toonがレンダリングできるようになっているようだったり
R17から採用されたテイクシステムにも対応しているようで
パイプラインツールとして成熟しつつあり、試しどきが来たと思いテストをしてみることにしました。