https://stimulus-img.com/index.html
主にCGアニメーションの制作を行っている株式会社スティミュラスイメージの
コーポレートサイトのリニューアル制作を担当させていただきました。
といっても現状もサイト自体はあるのですが、文言と構成以外は全て構築したという感じです。
主にはデザイン(アニメーションを含む)・コーディングということですが、
制作にあたって既存のサイトデータを取得・データ変換するための
pythonツールなんかもつくったりしましたけども。
https://stimulus-img.com/index.html
主にCGアニメーションの制作を行っている株式会社スティミュラスイメージの
コーポレートサイトのリニューアル制作を担当させていただきました。
といっても現状もサイト自体はあるのですが、文言と構成以外は全て構築したという感じです。
主にはデザイン(アニメーションを含む)・コーディングということですが、
制作にあたって既存のサイトデータを取得・データ変換するための
pythonツールなんかもつくったりしましたけども。
web制作(デザインからコーディングまでワンストップ)の仕事のご依頼をいただくことがしばしばでてきたので
なんとなく半年ほど前からwebpackを使用しているわけですが
特に最近お請したご依頼では納期にそれほど拘らないといっていただいているので色々と試しています。
それでcssのurl(ローカルの場合はファイルパス)に関してちょっとした懸案事項になっていて、
file loaderを使ってみようという感じで取り組んでいたのですがなんだかおかしい。
Macをつかって仕事をしているわけですが、マウスはなんとなくマイクロソフトのものが使いやすいと感じています。
が、物理的なボタンやホイールの宿命からどうしても汚れてしまいます。
そしてさらにやはり押すだけのボタンに比べて、スクロールホイールは
それ自体が回転して他の内部にある接点に触れる構造なため
外から汚れや粉塵などを巻き込んで、接触時にそれが削ぎ落とされ貯まるという感じで汚れやすいです。
ClipStudioから出力できるタイムシート状のcsvを簡便なjsonにするスクリプトを書きました。
というのも現在手伝っているとある作品が
という状態だったからということに起因します。
これまでに書いたAEスクリプトでAE上からタイムシートデータを読み込んで
セルレイヤーにアサインするというものがありますが、そちらにもコネクトできるようにしました。
そもそもAEスクリプト内部でjsonやpythonの辞書型のような連想配列にしてあったので
手を入れるのは最小限ですみました。
ひとまずタイミングを数字として取り出すことができました。
直近で必要というわけでもなんでもないんですが
ClipStudio同様に最近アニメの描き用appとして使われていることもあるので
AEにフッテージと一緒にキーフレームデータを渡せるようにしておきたかったという感じです。
尺分フルで出してたんじゃデータが大きすぎるからキーフレームの分だけ画を出力するといった場合は、
通常のアニメ撮影同様にインハウスツールでタイムリマップに流し込んで使うこともできますしね。
Blenderでpythonをつかってみようかと思いたち
おきまりの”Hello World!!”で
テキストエディタからpython コードを実行しprint()で出力を確認しようにも
どこに出るのかわかりません。
最近、線撮を含めアニメのプレビズのご依頼を立て続けにうけたことで
前から思っていたことや、最近あたった問題に関して少し解決してみました。
Backburnerがおわってるので
Deadlineを導入したいという相談を受けて少し導入するべくいじってみたので備忘録
(導入できていませんのでご注意ください)
Deadlineてのはthinkboxのレンダージョブマネージャー?及びクライアントな訳ですが
現在はAWSユーザーであれば無料で使用できます。
てことなので、中小零細のプロダクションでレンダリングの手数が多いなら導入したいですよね。
東京では今日放送される2話以降につくEDを担当させていただきました。
仕事でご一緒するのは久々という方々でしたが、
大変さもありつつ楽しくやらせていただきました。是非ご覧くださいませ。
Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ-
※ノンクレジットEDが公開されました。
この画像のモノはEDの作業時に家に転がっていた端材で作ったものです。
自宅にあるSnapmakerのレーザー彫刻で焼印し素材としてテクスチャ的に
何かしら使う機会があるかもと思ったんですが出番はありませんでした。
というわけでブログに載せて供養したいと思います 笑
web制作関係での連続エントリーです。
まーそんなことはおいといて
そもそも、phpは普段から扱っていないわけです。
無料で多機能なformを使いたいってことで
TransmitMailは自社でも設置していますが
自分でやったことといえば、多少カスタマイズしてあるとはいえ
元々v1でだったものをv2にアップデートしたという程度のことです。