個人的には今はあまり積極的に使うことが無くなってしまいましたが
AfterEffectsのヌル(音もカタカナだと字列もちょっと気持ち悪いですよね。nullです。)に関してです。
スクリプト関係を手慰み程度に書き始めた10年ほど前に
定型のヌル以外を作れないかと考えたことがありました。
ラベルカラーの色数を増やしたいということもありましたが半分以上は興味本意です。
多分AfterEffects内のヌルに関しての定義は
・サイズ:100x100px
・不透明度:0%
・アウトラインが可視
・ガイドレイヤー状態(ネストしているコンポからは見えない)
・カラー:[255,255,255] ※8bpc時
上記のような平面です。
なんとなくカラーになったり、さらに小さくなったりすると便利な気がしていたのですが
スクリプティングガイドや海外フォーラムをみても方法はみつからず、
何よりなんとなく便利な気がするといったレベルなのでいつしか忘れていました。
ところがひょんなことから先日カラーのヌルを作成することができました。

ちなみにCC2015でも可能です。
冒頭にも書きましたが、最近使用頻度はすくないのですが
C4Dから外部コンポジットデータのインポートや、Mayaからのmaインポートで
発生した大量のヌルを整理する際に色気をだして使っていこうかと考えています。
こんな感じでコンポマーカーをスクリプトから制御できる方法もみつからないかと思っていたりします。
Cutのインフォメーションなんかをコンポマーカーとしてスクリプトで一括コントロールできたりすると
なんとなく便利なきがするんですけどね。