昨今、おっさんであるところの私には理解できない状況がおこったりします。。
純ブラックといわれる業界に身を投じて早20年以上のキャリアのおっさんであるので、
理解不能だからと言って、まー、どうとも思わないことがほとんどですが
一応、備忘録的に記録しておこうと思います。
見積もりとは?
見積もりって御社にとって一体なんですか?
自社で完結不可能な受注をしたからと言って何の準備もなく他社に気軽に見積もり依頼してませんか?
見積もり依頼をする前に今一度状況を整理した方がよいのでは?
見積もりを出して欲しいという依頼がたまにあります。
もっともアニメの場合はほとんどありませんが、ライブ含め実写動画系・web関係のプロダクションは
あたかも当然の権利として依頼してきます。
これに関してはアニメ制作プロダクションで
発注側の現場監督でもある制作デスクをやらせてもらったこともあるので理解はできます。
発注前に先方主導の提案としてニギっておけば
後々制作状況がディレイした場合などに優位に立てる感じがしますからね。
余談ですが、ではなぜアニメでは滅多にないかというと、、、
当時のアニメ制作プロダクションから発注する多くの場合は
予算を提示した上で可否を問い合わせることが多いように思います。
基本的に予算は動かないから。ない袖は振れねーってことです。
発注側の予算見積もりの範囲で演出合わせでここまでできますか?って感じですよね。
話を本線に戻します。
この度立て続けに、
- web制作におけるプロダクト解説動画制作(フル3Dにて)
- web広告?関係の動画制作(モーショングラフィックス)
といった内容での見積もり依頼がありました。
1のweb制作のプロダクト解説動画に関しては、まー知り合いのデザイナーからの
カジュアルな問い合わせであるので、ざっくりって感じの回答でも
ありがたがってくれた上で検討に入ってくれましたが
後者に関しては、三度ほど問い合わせいただき(先方の情報解像度は基本的にほぼかわることなく)
条件として提示されたことの一部として
・ほとんど何もきまっていない(演出・尺など)
・Patecで携わった過去作を今作った場合の予算感
・youtube上のサンプル動画(過去作とはまったく関係のない)を提示され、それを制作すると仮定した時の予算感
これって自分の感覚ではどれをとっても他社に見積もり依頼できるような条件ではないんですよね。
なぜなら、本番と直接関わりがないからです。
この条件のみしか情報がないがどうしても予算感を知りたい場合は
社内スタッフと相談しつつアイディアを揉んで演出などをある程度決め込んだうえで
見積もり依頼ということはありうると思いますが、、、
これを持って初手から他社に依頼はできない内容だなという感触です。
正直、そんな条件で依頼するというのはパラメータ駆動のwebシミュレーション感覚ですよね。
買い物カゴに入れてくような感じ。
これって内容的に発注側のヒントにはなるかもしれませんが
当然、受注側は意味のないことをやらされてるんです。無償で。
情報解像度が低いため想定することの幅が広く見積もりにはより多くの時間がかかります。
フラクタルを見せられて、何に見えるかというのを想定する感じです。
しかも、本番前には当然再度見積もりを要求されることでしょう。
では、なぜ見積もりを引きうけたかというと、
正直、今までに経験したことがなかったからです。
新人類(長州力)です。あるいはアニメ人的にはニュータイプです。
昨今はこういうことにも対応するもんなのかなー、、、?と思ってのことです。
この何の形にもならない作業、時間の無駄遣いをすることで
現代の一般的な思考が少しでも理解でき
何か得るモノがあるのか?自分の意識にプラスに働きかける作用を何かしらもたらすか?
当然そんなことはあるはずもありません。
ただただ、意味のないことをするわけですから。
そもそも、フルスクラッチでグラフィックもアニメーションもデザインして欲しいという前提での
作業依頼であるのに代替・仮定の作業見積もりは意味をもちません。
個人的にたまに見かける見積もり有料を、以前は了見が狭いなどと考え、どうかと思ってはいましたが
こんな見積もり依頼が常識の現代社会であるのなら、有料は当然かなと思い直しました。
今後は見積もり条件を勘案した上で有料見積もりとさせていただく場合もあると思います。
そして、コトの顛末を言いますと、、、
このご依頼はご破算になりました。
二度目まで意味不明な見積もりに対応した上で、三度目もなんら条件の解像度が上がらないため
丁寧に前回以上の見積もりは無理であると返答しました。
その1週間後、先方の社内プレゼン?稟議?で承認された段階かなにかでご連絡がありましたが
その中の条件にあったスケジュールに沿うことが無理である旨をお伝えしたところ、、、
今回はご縁がなかったということで、、、また次回、ご相談させていただきます。
というお話でした w
いや、普通に次回とか無理だべw
ドメイン指定で迷惑メール行きです。
でもまー、迷惑メールも気が向いた時にたまにはチェックすることもあるとおもいますw
アニメに限らず制作プロダクションという立場の場合はリソースを多く保っていることが
幅広い内容の良いプロダクトを制作するうえで優位になるとおもうので
協業相手にはできる限りの配慮をして気をつけたいものです。
あわせて、こういった実際にはないモノを立場を利用して無償で提供しろというのは
見積もりであったとしても下請け法に抵触する可能性もなくはないように思います。
やりたくなければ断ればいいという発注側の論は通用しません。
断れば仕事をもらえないと思った
というのが下請け側の本音ですから優越的地位の濫用と取れるでしょうね。
最低限その辺りに気を配っておかないと、たまにフリーランスに然るべき機関から送付されてきたりする
取引先に関する調査アンケートで、そのような報告が散見され、
やがてそのパラメータが増えて悪質性がたかまったと判断されると、
監査などがはいり場合によっては是正を求められたりすることもあるんでしょうかね。気をつけたいものです。
おっさんが老害と自覚してクチをだせない(だすつもりがない)世の中にシフトが概ね完了したからといって
現代社会を担う方々が好き放題できるわけじゃないということは、厳に肝に銘じていただきたいですな。
営業とは?
これは以前にもエントリーしたことがあるのでサラっとにしますが
縁もゆかりもない個人、プロダクションなどから
ウチではこんなことができます!
そのうえで御社との協業を希望します。
つきましては、打ち合わせをもちたいのですが
以下が候補日時です!
これって営業?いやいや、トクリュウ?半グレ?反社?なんなん?
以下が候補日時ですじゃねーんだわ。
独りよがりというより、もはや押し売りですやんw
屋根壊れてますよってスーパーサラリーマンと変わんなくないですか?
Patecとしてはスーパーパートナーを望んでおりませんので
メールサーバーでそっとドメイン指定のフィルタリングかけております。